あなたは1年間でピーマンを何個食べますか?4月9日は『よいPマンの日』

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

肉詰め、チンジャオロースー、ラタトゥイユ、ピザ。

ピーマンは嫌いでもこれらの料理が嫌いな人は少ないのではないでしょうか?

「子供の頃は嫌いだったけどいつの間にか食べられるようになった」という方もたくさんいることでしょう。

安くて栄養価も高く、緑が映えるピーマンは世間のママさんたちの強い味方でもあります。

そんなピーマンには記念日があります。

それが、

4月9日『よいPマンの日』

そこで今回はピーマンにまつわる情報とピーマン嫌いなあの人のすてきコトバをご紹介します。

『よいPマンの日』ってなに?

一般社団法人日本記念日協会によると

冬春期のピーマンの主産地である茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県のJAグループ(JA全農いばらき、高知県園芸連、JA鹿児島県経済連、JA宮崎経済連)で組織する「がんばる国産ピーマン」プロジェクトが制定。ピーマンの出荷量が増える4月により多くの人においしいピーマンを食べてもらうのが目的。日付にはPと9の形が似ていることから「よい(4)P(9)マン」「4県のPマン(9)」の語呂合わせなどから。

ということです。

「がんばる国産ピーマン」プロジェクト会議も開催されておりさまざまなイベントにも参加しているようです。消費拡大とピーマン嫌いのお子さんへのアピールが中心のようです。

「P」を「9」に置き換えるという多少強引な語呂合わせから、「どうしても記念日を作りたい!」という強い意志がうかがえます。

ピーマンの歴史

ピーマンはナス科トウガラシ属の植物です。ししとうやパプリカと同じ仲間なんです。原産地は中南米。現地では紀元前から食用として唐辛子を食べていたそうですが、16世紀の大航海時代になって海を渡ってやってきたコロンブスがヨーロッパに持ち帰ります。その後品種改良を重ねて辛くない甘味種であるピーマンが誕生しました。

明治時代になって日本に伝わったと言われていますが、一般家庭に普及し始めたのが第二次世界大戦後のことです。

高温を好み、多湿を嫌うピーマンの特性から当時の日本では栽培が難しかったのかもしれませんね。また、独特の青臭さや苦味から和食との相性があまり良くなかったのだと推測されます。

ピーマンって何語

「ピーマン」って何語なんでしょうか?

英語では「ベルペッパー」「グリーンペッパー」「スイートペッパー」などと呼ばれピーマンとは呼ばれていません。

もとはフランス語の「ピモン(piment)」スペイン語の「ピメント(pimiento)」が語源とされています。どちらも広い意味での「とうがらし」をさす言葉です。

英語では「ペッパー」とよばれていますがペッパーは胡椒ですよね。一説によるとコロンブスが胡椒と間違えたことが原因のようです。

ピーマンがたくさん穫れる都道府県はどこ?

ピーマンの産地といえばどこを思い浮かべますか?ボクのイメージでは宮崎かな〜なんて勝手に思っていたのですが実は茨城県。

農林水産省の作物統計(2016)ではトップ3は以下のようになっています。

  1. 茨城県 23.4%
  2. 宮崎県 18.6%
  3. 高知県・鹿児島県 各9%

上位4件で50%以上を占めています。

ピーマンの旬である夏秋の時期は茨城県産が、春冬はハウス栽培が盛んで温暖な宮崎・高知・鹿児島県産が多く市場に出回ります。

スーパーに行った際、どこ産なのか気をつけてみておくとお買い物が楽しくなりそうですね。

ピーマンをたくさん食べる都道府県はどこ?

あなたは1年間でピーマンを何個食べますか?

ボクはざっくり数えたところ50個くらいでした。下手を取らなくてもいい、種も取らなくてもいい包丁まな板いらずの料理法に出会ってからは劇的に消費量がふえました。

1年間のピーマン消費量を調べていると、とっても興味深い結果をみつけました。

地域の入れ物というサイトによると、全国平均は18.6個で上位から

  1. 京都市 27.4個
  2. 奈良市 26.2個
  3. 神戸市 25.4個
  4. 大津市 25.2個
  5. 横浜市 23.3個

となっており大阪を除く関西の主要都市が上位を占める結果となりました。

ちなみに生産量トップ3の県は鹿児島県の19位を除くと、いずれも平均を下回っています。これって、ちょっと驚きでした。

関西ではピーマンをたくさん消費する料理があるのでしょうか?ご存じの方はぜひ教えていただきたいと思います。

ちなみに私、管理人のヒロティは京都出身です。でも、思い当たるフシはありません。

不思議だな〜この結果。

苦くないピーマンの選び方

さて、1年を通じて食べることのできるピーマンですがおいしいピーマンの見分け方をご紹介します。

  • 緑色が鮮やか、肉厚で弾力のあるもの
  • ふっくらしていてツヤのあるもの
  • ヘタも緑色がきれいなもの
  • 収穫時の切り口が黒ずんでいないもの、シワが少ないもの

上記が美味しいピーマンを見分けるコツですが、苦くないピーマンの選び方があります。

それは

ヘタの形が五角形よりも六角形以上の物を選ぶ

ことだそうです。スーパーでは袋入りになっているものが多いのですが道の駅などではバラで選ぶことができます。苦くないピーマンをお子さんと一緒に探すのもいいですね。


最後に

ピーマン嫌いで知られる「クレヨンしんちゃん」からのすてきコトバを。

悪いことをした時はごめんなさいって言うんだゾ

幼稚園じゃみんなそうしてるゾ

― 野原しんのすけ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

今日という日が皆さんにとってハッピーマンな1日でありますように。

すてきコトバが届きますように。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする