鮭とサーモンは何が違う?コンビニの鮭おにぎりはサーモンだった!?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

焼き鮭、ムニエル、鮭ご飯。カルパッチョ、スモーク、フライ。

何かと便利でコスパもいいお魚、鮭。いや、サーモン。

鮭でもサーモンでも美味しいということには変わりありませんが、気になる事があります。

日本を代表する和食といえば真っ先に挙げられる「寿司」。

その寿司ネタに『サーモン』があって、『鮭』がありません。

なぜでしょうか?

そもそも鮭は「サケ」「シャケ」どう読むの?

とっても気になります。

そこで今回は

鮭とサーモンは何が違う?コンビニのおにぎり、実はサーモンだった!?

をご紹介します。

鮭とサーモンは同じ?

学問上の分類では、鮭はサケ科サケ属の魚で、一般的に鮭といえば「シロザケ」のことを指します。英語ではsalmon、もちろん「サーモン」です。

つまり、鮭とサーモンは日本語と英語の違いでしかないということになります。

日常の感覚では

しかし、それは分類学上のはなし。あなたはそれで納得できますか?

私たちが感じている「鮭とサーモンの違い」とはすこし感覚が違いますよね。

  • 鮭   :切り身やおにぎりの具=加熱調理する
  • サーモン:お寿司やスモーク  =生食する

といった生活上の分類では、はっきり違うものだと認識しています。

実際にスーパーに行けばわかります。お刺身コーナーに行けばサーモン、切り身のコーナーに行けば鮭と表示されていますからね。

鮭とサーモンはやっぱり違う!

では、私たちが鮭ではなくサーモンと呼ぶお魚は一体何者なのでしょうか?

スーパーの鮮魚コーナーでは「アトランティックサーモン」と表示されたものが多く見られます。

実はこのアトランティックサーモン、分類上はサケ科タイセイヨウサケ属となっています。

そう、先程ご紹介した鮭(サケ科サケ属)とは違う種類なのです。

私たちが感覚的にサーモンと呼んでいたお魚は、やはり鮭とは違う種類だったのです。

コンビニのおにぎり、実はサーモンだった!?

これで鮭とサーモンはやはり違うということがわかってきました。ここでは鮭のことを少し掘り下げてみたいと思います。

私たちは実によく鮭を食べます。

朝ごはんの焼鮭、コンビニのおにぎり、塩味の効いたシャケ弁当などなど。

日本人の生活に密着している鮭ですが、これらは全て同じ種類ではありません。

塩味の効いた赤い鮭はベニザケ、コンビニのおにぎりの多くはギンザケなど、加工方法によって異なる種類の鮭を使用しています。

ここで気になるのが前述した「鮭といえば一般的にシロザケを指す」との箇所です。

シロザケではないベニザケ、ギンザケは鮭ではないのか?

疑問が頭をよぎります。

調べてみたところ、なんと!

ベニザケ、ギンザケは「サケ科タイセイヨウサケ属」に分類されているではありませんか。つまり、私たちがサーモンと呼んでいるアトランティックサーモンと同じ種類だったのです。

混乱の原因はすてきな理由だった!

私たちが鮭と呼んでいるベニザケもギンザケも実はサーモンの仲間でした。鮭と呼んでいるのにサーモン。これは混乱します。ここは原点に戻って鮭とサーモンの「コトバの解釈」に焦点を当てたいと思います。

もともと日本では、鮭といえばシロザケだけを、英語圏でサーモンといえばアトランティックサーモンだけを指していたようです。それはまだ人類が活動範囲も狭く、多くの種を知らなかったときのことです。

やがて英語圏の人々が世界各地に拡がり、日本も外国の文化を取り入れるようになりました。そして、世界は拡大。やがて貿易を通じて多くの種を知りこととなり、流通が始まりました。

その結果として、鮭(日本)の定義とサーモン(外国)の定義が混ざり合うこととなるのですが、世界共通の分類学では整理されました。しかし生活の中においては便宜上においてそれらとは違う呼び方が定着しました。それは日本も外国も事情は同じ。

世界中で交易をすることによってその解釈は混ざり合い曖昧になっていったのです。

だから明確に線引することなんてできないんです。

鮭サーモンで混乱していた理由、それは世界が近くなったことでした。

明確な線引がないのなら、結論はこれだ!!

wikipediaで「サケ類」を検索してみると

狭義には鮭は、サケ属のサケ(シロザケ)を指すが、広義にはシロザケ以外にも、タイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)、ベニザケ、ギンザケ、キングサーモン などの仲間を総称する。

との記述がありました。

要するに、「みんなまとめて鮭でいいよ!」ということでした。

え〜〜っ、みんな鮭でいいの?

しかし、これでは何もまとまらないので、私はこのように結論づけました。

 鮭   = 国産

サーモン = 外国産

ええ、普通です。

結局はふだんの感覚が一番ってことですね!


いかがでしたか?

『鮭とサーモンは何が違う?コンビニのおにぎり、実はサーモンだった!?』

こうして考えてみると、人類の活動範囲の拡がりが「鮭とサーモン」のあやふやさと美味しさを生んだといえるでしょう。

ちなみに鮭は「サケ」とよんだり「シャケ」と読んだりしますよね。

一説では「サ行を上手に発音できない江戸っ子がシャケといった」説や、アイヌ語で鮭を「シャケンベ」と呼ぶからともいわれています。

シロザケの別名が「シャケ」だからという説もあります。

これ以上掘り下げるとまたややこしくなりそうです(汗)

いずれにしろ、鮭は食べれば美味しくて、生態も含めていろいろわかっていないことがたくさんある、魅力的な生物であることは間違いありませんね。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

またの機会にお会いしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする